山田良定

山田 良定(やまだ りょうじょう、1931年昭和6年)10月5日 - 平成14年(2002年1月30日)は、日本彫刻家日展理事。浄土宗専念寺住職・滋賀大学名誉教授。滋賀県出身。

略歴

昭和6年(1931年)10月5日、滋賀県神崎郡五個荘町奥(現東近江市)に生まれる[1][2]滋賀大学卒業後富永直樹に師事し[1][2]、昭和50年(1975年)・51年(1976年)日展で連続特選を受賞した[1]。平成2年(1990年)には文部大臣賞、平成11年(1999年)「開幕の刻」で芸術院賞を受賞[1][2]した。この間県立石山高校教諭や母校滋賀大の教授(退官後名誉教授)を務め[1][2]、大津市公民館児童美術教室で子供達への指導[1]を行った。平成14年(2002年)1月30日、栗東市の病院で肺炎により死去[3][1]

年譜

  • 1931年(昭和6年) - 生まれる。
  • 1954年(昭和29年) - 滋賀大学教育学部卒業。
  • 1962年(昭和37年) - 日本芸術院会員富永直樹に師事する。
  • 1963年(昭和38年) - 日展初入選、以後毎年出品する。
  • 1975年(昭和50年) - 第7回日展で「潮風」が特選となる。
  • 1976年(昭和51年) - 第8回日展で「草原」が無鑑査・連続特選を受ける。
  • 1981年(昭和56年) - 日展審査員を務める。
  • 1990年(平成2年) - 第26回日展で「秋・ふたり」が文部大臣賞を受賞する。
  • 1995年(平成7年) - 浄土宗芸術賞を受賞する。
  • 1999年(平成11年) - 「開幕の刻」で芸術院賞を受賞する。
  • 2002年(平成14年) - 1月30日死去

主な役職

  • 日展理事・日本彫刻会理事・浄土宗芸術家協会理事
  • 滋賀県近江八幡市白王町「専念寺」住職

作品

  • 「宗祇法師顕祥碑」(滋賀県東近江市 能登川町総合文化情報センター中庭)
  • 「浪の音」(滋賀県東近江市五個荘)
  • 「若鮎」(滋賀県大津市京町 中央大通り分離帯)
  • びわこ国体モニュメント「びわこ讃歌」(滋賀県大津市 皇子山総合運動公園
  • 「出逢い」(滋賀県長浜市 長浜駅前)
  • 「草原」(滋賀県近江八幡市 近江八幡市文化会館前)
  • 「平和の祈り」 (滋賀県守山市 守山市総合運動公園)
  • 「芭蕉翁の像」(三重県伊賀市 伊賀支所前座像)
  • 「湖の華」(広島県福山市 みずほ銀行福山支店前・大分県大分市 大分駅前)
  • 「開幕の刻」・「ジーンズの女」・「ふれあい」・「秋・ふたり」(福島県郡山市 奥羽大学歯学部附属病院)
  • 「湖風」(北海道札幌市 中央区大通西3丁目 大通公園

関連書籍

  • 「山田良定と郷土の弟子たち展 近江八幡市市制50周年記念事業」(山田良定と郷土の弟子たち展」実行委員会 2005年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 「日本人名大辞典」(講談社 2001年)
  2. ^ a b c d 「滋賀報知新聞」(2003年11月15日)
  3. ^ 「四国新聞」(2013年6月20日)
 
第一部(美術)
日本画
洋画
彫塑
工芸
建築
 
第二部(文芸)
小説
戯曲
詩歌
評論
翻訳
 
第三部(音楽・演劇・舞踊)
能楽
歌舞伎
  • 1951: 三代目中村時蔵
  • 1952: 二代目市川猿之助
  • 1953: 三代目市川寿海
  • 1954: 三代目阪東寿三郎
  • 1956: 三代目市川左団次
  • 1962: 六代目中村歌右衛門
  • 1966: 七代目尾上梅幸・八代目坂東三津五郎
  • 1969: 十七代目中村勘三郎
  • 1970: 二代目中村鴈治郎
  • 1972: 十三代目片岡仁左衛門
  • 1974: 八代目松本幸四郎
  • 1975: 七代目中村芝翫
  • 1981: 四代目中村雀右衛門
  • 1982: 三代目實川延若
  • 1984: 十七代目市村羽左衛門
  • 1985: 二代目中村吉右衛門
  • 1986: 二代目中村扇雀
  • 1987: 五代目中村富十郎・七代目尾上菊五郎
  • 1988: 片岡孝夫
  • 1989: 十二代目市川団十郎
  • 1990: 八代目中村福助
  • 1991: 九代目坂東三津五郎
  • 1993: 五代目中村松江
  • 1996: 二代目中村又五郎
  • 1999: 五代目中村勘九郎
  • 2001: 六代目沢村田之助
  • 2005: 九代目中村福助
  • 2006: 十代目坂東三津五郎
  • 2007: 五代目中村翫雀
  • 2008: 五代目中村時蔵・五代目中村芝雀
  • 2011: 三代目中村橋之助
  • 2016: 五代目中村歌六・五代目坂東玉三郎
  • 2017: 四代目市川左團次
  • 2018: 三代目中村扇雀
  • 2020: 十代目松本幸四郎
文楽
邦楽
洋楽
舞踊
演劇
太字は恩賜賞受賞者。名跡は受賞時のもの。表記揺れによる混乱を避けるため漢字は便宜上すべて新字体に統一した。