山本丘人

画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。2022年10月

山本 丘人(やまもと きゅうじん、1900年明治33年)4月15日 - 1986年昭和61年)2月10日)は、日本画家文化勲章受章者。本名は山本 正義(やまもと まさよし)。

略歴

東京市麻布(現在の東京都港区)に生まれる。府立三中府立工芸を経て、1924年(大正13年)東京美術学校卒業。その後松岡映丘に師事。

1936年(昭和11年)、文展に出品した『海の微風』が選奨(文部大臣賞に次ぐ賞)を受賞[1]

1944年(昭和19年)東京芸術大学助教授、1947年(昭和22年)女子美術専門学校(現女子美術大学)教授に就任、多数の後進を育てる。1977年(昭和52年)文化勲章受章、文化功労者顕彰。

主な作品

「到春」 1942年、彩色・絹本・軸(1面)58.0cm×72.5cm 「冬岳」 1953年、絹本・彩色・額(1面)55.4cm×71.5cm

画集

  • 『山本丘人』 三彩社、1958年
  • 『現代美術家シリーズ3 山本丘人』 菊地芳一郎編、時の美術社、1975年
  • 『山本丘人』 文藝春秋、1977年
  • 『現代日本画家素描集20 山本丘人 夕焼け山水』 河北倫明監修、日本放送出版協会、1981年
  • 『現代日本画全集 第7巻 山本丘人』 飯島勇 編、集英社、1981年
  • 『山本丘人展』 東京国立近代美術館 編、日本経済新聞社、1994年

著作

  • 『山本丘人 著作と画談集』 平岡栄二 編・監修、時の美術社、2005年
    • 私の履歴書 山本丘人』 日本経済新聞社、1978年9月21日~10月16日連載

評伝研究

  • 田中穣『評伝 山本丘人』芸術新聞社、1991年
  • 有川文夫『星空の牡丹 山本丘人をめぐる随想』求龍堂、2008年

展示・展覧会

  • 「山本丘人展」 東急百貨店、1972年4月
  • 「山本丘人  成川コレクション」 箱根・芦ノ湖成川美術館、1989年4月
  • 『山本丘人初期作品展図録 抒情の原点』 資生堂企業文化部(資生堂ギャラリーとそのアーティスト達)、1992年
  • 「日本画の巨匠 山本丘人展」平塚市美術館、2006年10月
  • 「生誕110周年記念 山本丘人展 魂の抒情詩」 中村隆夫 監修、アート・ベンチャー・オフィスショウ、2009年頃

主な作品収蔵先

主な弟子

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 文部大臣賞と選奨決まる『東京朝日新聞』昭和11年10月16日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p714)
 
第一部(美術)
日本画
洋画
彫塑
工芸
建築
 
第二部(文芸)
小説
戯曲
詩歌
評論
翻訳
 
第三部(音楽・演劇・舞踊)
能楽
歌舞伎
  • 1951: 三代目中村時蔵
  • 1952: 二代目市川猿之助
  • 1953: 三代目市川寿海
  • 1954: 三代目阪東寿三郎
  • 1956: 三代目市川左団次
  • 1962: 六代目中村歌右衛門
  • 1966: 七代目尾上梅幸・八代目坂東三津五郎
  • 1969: 十七代目中村勘三郎
  • 1970: 二代目中村鴈治郎
  • 1972: 十三代目片岡仁左衛門
  • 1974: 八代目松本幸四郎
  • 1975: 七代目中村芝翫
  • 1981: 四代目中村雀右衛門
  • 1982: 三代目實川延若
  • 1984: 十七代目市村羽左衛門
  • 1985: 二代目中村吉右衛門
  • 1986: 二代目中村扇雀
  • 1987: 五代目中村富十郎・七代目尾上菊五郎
  • 1988: 片岡孝夫
  • 1989: 十二代目市川団十郎
  • 1990: 八代目中村福助
  • 1991: 九代目坂東三津五郎
  • 1993: 五代目中村松江
  • 1996: 二代目中村又五郎
  • 1999: 五代目中村勘九郎
  • 2001: 六代目沢村田之助
  • 2005: 九代目中村福助
  • 2006: 十代目坂東三津五郎
  • 2007: 五代目中村翫雀
  • 2008: 五代目中村時蔵・五代目中村芝雀
  • 2011: 三代目中村橋之助
  • 2016: 五代目中村歌六・五代目坂東玉三郎
  • 2017: 四代目市川左團次
  • 2018: 三代目中村扇雀
  • 2020: 十代目松本幸四郎
文楽
邦楽
洋楽
舞踊
演劇
太字は恩賜賞受賞者。名跡は受賞時のもの。表記揺れによる混乱を避けるため漢字は便宜上すべて新字体に統一した。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
その他
  • IdRef