TRPM

TRPM一過性受容器電位チャネルと呼ばれるイオンチャネルの一種である。4文字目の“M”は“メラスタチン”の頭文字である[1]。TRPMは4量体の形で機能していると考えられている[2]。TRPMファミリーには8種類のサブタイプ(TRPM1〜TRPM8)が知られている[3]TRPC(英語版)TRPV(英語版)ファミリーと異なり、TRPMはN末端のアンキリン反復(英語版)を持たない一方、C末端側に全ての機能が集約されている。例えば、TRPM6とTRPM7はセリン・スレオニン特異的蛋白質キナーゼの一種であるα-キナーゼ部分を含む。

透過性および活性化

カルシウムマグネシウムの透過比率は、TRPMチャネル間で大きく異なる。

  • TRPM4およびTRPM5(英語版)はカルシウムを通さない。
  • TRPM3(英語版)TRPM6(英語版)TRPM7(英語版)はカルシウムとマグネシウムのいずれの透過性も高い。

活性化の機序もまたサブタイプ間で大きく異なる。

  • TRPM2(英語版)アデノシン二リン酸で活性化され、細胞の酸化還元状態のセンサーとして機能する[4]
  • TRPM4およびTRPM5(英語版)は細胞内カルシウムで活性化される。
  • TRPM8(英語版)は、低温、メントールシネオールイシリン(英語版)で活性化される[5][6]

機能

TRPMチャネルの主な機能を以下に挙げる。

  • T細胞活性化後のカルシウム振動の制御(TRPM4[7]
  • 味蕾細胞内でのシグナル伝達TRPM5(英語版))。
  • 寒冷感覚(TRPM8(英語版))。
  • 腎臓でのマグネシウム再吸収の制御ならびに腸からの吸収の制御(TRPM6(英語版)[8]
  • 細胞接着性の制御(TRPM7(英語版)[9]

遺伝子

  • TRPM1(英語版)TRPM2(英語版)TRPM3(英語版)TRPM4TRPM5(英語版)TRPM6(英語版)TRPM7(英語版)TRPM8(英語版)

出典

  1. ^ Kraft R, Harteneck C (2005). “The mammalian melastatin-related transient receptor potential cation channels: an overview”. Pflugers Arch 451 (1): 204–211. doi:10.1007/s00424-005-1428-0. PMID 15895246. 
  2. ^ Jiang LH (2007). “Subunit interaction in channel assembly and functional regulation of transient receptor potential melastatin (TRPM) channels”. Biochem Soc Trans 35 (1): 86–8. doi:10.1042/BST0350086. PMID 17233608. 
  3. ^ Boesmans W, Owsianik G, Tack J, Voets T, Vanden Berghe P (2011). “TRP channels in neurogastroenterology: opportunities for therapeutic intervention”. British Journal of Pharmacology 162 (1): 18–37. doi:10.1111/j.1476-5381.2010.01009.x. PMC 3012403. PMID 20804496. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3012403/. 
  4. ^ Hara Y, Wakamori M, Ishii M, Maeno E, Nishida M, Yoshida T, Yamada H, Shimizu S, Mori E, Kudoh J, Shimizu N, Kurose H, Okada Y, Imoto K, Mori Y (2002). “LTRPC2 Ca2+-permeable channel activated by changes in redox status confers susceptibility to cell death”. Mol Cell 9 (1): 163–173. doi:10.1016/S1097-2765(01)00438-5. PMID 11804595. 
  5. ^ Behrendt HJ, Germann T, Gillen C, Hatt H, Jostock R (2004). “Characterization of the mouse cold-menthol receptor TRPM8 and vanilloid receptor type-1 VR1 using a fluorometric imaging plate reader (FLIPR) assay”. Br. J. Pharmacol. 141 (4): 737–745. doi:10.1038/sj.bjp.0705652. PMC 1574235. PMID 14757700. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1574235/. 
  6. ^ Nilius B, Owsianik G, Voets T, Peters JA (2007). “Transient receptor potential cation channels in disease”. Physiol. Rev. 87 (1): 165–217. doi:10.1152/physrev.00021.2006. PMID 17237345. 
  7. ^ Launay P, Cheng H, Srivatsan S, Penner R, Fleig A, Kinet J.-P. (2004). “TRPM4 regulates calcium oscillations after T cell activation”. Science 306 (5700): 1374–1377. doi:10.1126/science.1098845. PMID 15550671. 
  8. ^ Schlingmann KP, Weber S, Peters M, Niemann Nejsum L, Vitzthum H, Klingel K, Kratz M, Haddad E, Ristoff E, Dinour D, Syrrou M, Nielsen S, Sassen M, Waldegger S, Seyberth HW, Konrad M (2002). “Hypomagnesemia with secondary hypocalcemia is caused by mutations in TRPM6, a new member of the TRPM gene family”. Nat. Genet. 31 (2): 166–170. doi:10.1038/ng889. PMID 12032568. 
  9. ^ Su L-T., Agapito MA, Li M, Simonson WTN, Huttenlocher A, Habas R, Yue L, Runnels LW (2006). “TRPM7 regulates cell adhesion by controlling the calcium-dependent protease calpain”. J. Biol. Chem. 281 (16): 11260–11270. doi:10.1074/jbc.M512885200. PMC 3225339. PMID 16436382. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3225339/. 

外部リンク

  • TRPM Cation Channels - MeSHアメリカ国立医学図書館・生命科学用語シソーラス(英語)
  • “Transient Receptor Potential Channels”. IUPHAR Database of Receptors and Ion Channels. International Union of Basic and Clinical Pharmacology. 2015年5月3日閲覧。
  • “TRIP Database”. a manually curated database of protein-protein interactions for mammalian TRP channels. 2015年5月3日閲覧。