阿佐ヶ谷教会

阿佐ヶ谷教会
阿佐ヶ谷教会の位置(東京都区部内)
阿佐ヶ谷教会
情報
用途 教会
所在地 166-0001
東京都杉並区阿佐谷北5-18-10
座標 北緯35度42分29.0秒 東経139度38分23.1秒 / 北緯35.708056度 東経139.639750度 / 35.708056; 139.639750 (阿佐ヶ谷教会)座標: 北緯35度42分29.0秒 東経139度38分23.1秒 / 北緯35.708056度 東経139.639750度 / 35.708056; 139.639750 (阿佐ヶ谷教会)
テンプレートを表示

阿佐ヶ谷教会(あさがや きょうかい)は、東京都杉並区阿佐谷北にある、メソジスト系の日本基督教団の教会である。

1924年(大正13年) 2月10日創立。創設者は平岩愃保牧師。

日本基督教団 野方町教会及び、日本基督教団 石神井教会の母体。

沿革

1924年(大正13年) 2月10日 平岩愃保が自宅朝谷小山荘で最初の集会を行う。

1928年(昭和3年) 教会名称が朝谷教会となる。

1933年(昭和8年) 7月8日 平岩愃保牧師永眠。

1933年(昭和8年) 松本卓夫牧師就任。

1934年(昭和9年) 松本卓夫牧師離任。大村勇牧師就任。

1934年(昭和9年)2月11日 日本メソヂスト教会へ加入し、「日本メソヂスト 朝谷教会」となる。

1935年(昭和10年)3月 教会名称「朝谷教会」を「阿佐ヶ谷教会」に改称。

1937年(昭和12年) 大村勇牧師離任。気賀重躬牧師就任。

1937年(昭和12年)5月8日 野方町講義所設立。

1939年(昭和14年) 気賀重躬牧師離任。伊藤平次郎牧師就任。

1940年(昭和15年) 伊藤平次郎牧師離任。大村勇牧師就任。

1941年(昭和16年)3月16日 石神井教会合併。

1941年(昭和16年)6月24日 日本基督教団の成立に伴い、「日本基督教団 阿佐ヶ谷教会」となる。また野方町講義所は「日本基督教団 野方町教会」となる。

1975年(昭和50年) 大村勇牧師引退。名誉牧師となる。大宮溥牧師就任。

1954年(昭和29年)11月28日 会堂献堂。

1957年(昭和32年)3月10日 石神井伝道所(後の日本基督教団 石神井教会)発足。

1958年(昭和33年)2月9日 石神井伝道所を石神井教会とすることが決定。

1958年(昭和33年)6月8日 石神井伝道所献堂式。

1959年(昭和34年)4月12日 石神井教会 設立式。

1965年(昭和40年)6月27日 教育会館竣工。

1966年(昭和41年)3月 教育会館完成。

1985年(昭和60年)11月24日 新会堂献堂。

2002年(平成13年) 大宮溥牧師離任。大村栄牧師就任。

参考文献

『阿佐ヶ谷教会八十年史』日本基督教団 阿佐ヶ谷教会 2005年3月27日

外部リンク

  • 日本キリスト教団 阿佐ヶ谷教会
  • 日本キリスト教団 石神井教会
  • 日本キリスト教団 野方町教会


日本基督教団
統理者

富田満(1941年-1946年廃止)

総会議長

初代: 阿部義宗 - 第2代: 真鍋頼一 - 第3代: 小崎道雄 - 第4代: 武藤健 - 第5代: 白井慶吉 - 第6代: 大村勇 - 第7代: 鈴木正久 - 第8代: 飯清 - 第9代: 吉田満穂 - 第10代: 戸田伊助 - 第11代: 後宮俊夫 - 第12代: 辻宣道 - 第13代: 原忠和 - 第14代: 小島誠志 - 第15代: 山北宣久 - 第16代: 石橋秀雄 - 第17代: 雲然俊美

教団内グループ
教団立・教団認可神学校
教団内組織
キリスト教主義学校
関連項目
カテゴリ カテゴリ
日本基督教団成立時の部制(1941年)
指導者
11部制
第1部
第2部
第3部
第4部
第5部
第6部
第7部
第8部
第9部
第10部
第11部
教団非加入の単立
ホーリネス系
その他
関連項目
カトリック
安土桃山時代
江戸時代

慶長遣欧使節(1613年) - 禁教令(1612年・1613年) - 元和の大殉教(1622年) - 聖トマス西と15殉教者(1633年 - 1637年) - 八重山キリシタン事件(1634年) - 島原の乱(1637年) - 郡崩れ(1657年) - 豊後崩れ(1660年) - 濃尾崩れ(1661年) - 浦上一番崩れ(1790年) - 天草崩れ(1805年) - 浦上二番崩れ(1842年) - 浦上三番崩れ(1856年) - 隠れキリシタン - 転びキリシタン - 踏み絵 - 宗門改

幕末明治時代
大正昭和初期
戦後

ヨハネ・パウロ2世来日(1981年) - フランシスコ来日(2019年)

プロテスタント
主流派
幕末明治時代

横浜バンド(1859年) - 日本基督公会(1872年) - 横浜宣教師会議(1872年) - 熊本バンド(1876年) - 札幌バンド(1876年) - 日本基督一致教会(1877年) - 第一回大親睦会(1878年) - 東京青年会(1880年) - リバイバル(1883年) - 大阪宣教師会議(1883年) - 第三回大親睦会(1883年) - 福音同盟会(1885年) - 明治元訳聖書(1887年) - インブリー事件(1890年) - 内村鑑三不敬事件(1891年) - 日本の花嫁事件(1893年) - 東京宣教師会議(1900年) - 二十世紀大挙伝道(1901年) - 共通讃美歌(1903年) - 宣教開始50年記念会(1909年) - エディンバラ会議(1910年)

大正昭和初期

三教会同(1912年) - 日本基督教会同盟(1912年) - 全国協同伝道(1914年 - 1917年) - 日本基督教連盟(1923年) - 神の国運動(1930年 - 1935年) - 神棚事件(1935年) - 基督教信徒大会(1940年) - 日本基督教団(1941年) - 感謝状(1941年) - 大東亜共栄圏への書翰(1944年)

戦後

NCC(1948年) - ラクーア伝道(1954年 - 1960年) - 戦責告白(1967年) - 反万博闘争(1970年) - 日本プロテスタント宣教150周年(2009年)

プロテスタント
福音派
明治時代

バックストン来日(1890年) - 松江バンド(1891年) - ちいさき群(1896年) - 中央福音伝道館(1901年) - 福音主義論争(1901年 - 1902年)

大正昭和初期

再臨運動(1918年) - ホーリネス・リバイバル(1919年・1930年) - 聖書信仰連盟(1933年) - ホーリネス分裂事件(1933年 - 1936年) - ホーリネス弾圧事件(1942年)

戦後

日本宣教百年記念聖書信仰運動(1959年) - 日本プロテスタント聖書信仰同盟(1960年) - 日本福音同盟(1968年) - 新改訳聖書(1970年) - 福音主義神学会(1970年) - ローザンヌ会議(1974年)日本伝道会議(1974年・1982年・1991年・2000年・2009年) - ビリー・グラハム国際大会(1980年) - マニラ会議(1989年) - 日本プロテスタント宣教150周年(2009年)

正教会
その他

幕末・明治の宣教師 - 日本の景教

キリスト教ポータル