野上義二

野上 義二

野上 義二(のがみ よしじ、1942年6月19日 - )は、日本外交官外務事務次官、駐大使を務めた。

2009年より2018年まで日本国際問題研究所理事長兼所長。他に、一般社団法人日英協会副会長[1]、公益財団法人東芝国際交流財団理事[2]、公益財団法人世界平和研究所評議員[3]、特定非営利活動法人東京2020五輪招致委員会理事などを務める。

来歴

東京都出身。1961年都立日比谷高校卒業[4]高校時代はラグビー部で全国大会ベスト8に進出した[要出典]1966年東京大学教養学部教養学科卒業、外務省入省。

英語研修(在米国)、在タイ大使館三等書記官、通商産業省出向、経済局国際機関第一課、OECD代表部一等書記官、在タンザニア大使館一等書記官を経て、1982年6月経済協力局国際機構課長、1983年1月経済局国際機関第二課長、1984年7月経済局国際機関第一課長、1985年7月在アメリカ合衆国大使館参事官、1988年 11月日本国際問題研究所所長代行、1991年2月大臣官房外務参事官兼中近東アフリカ局、1992年7月大臣官房審議官兼中近東アフリカ局、1993年8月兼総合外交政策局(免兼中近東アフリカ局)、1994年8月香港総領事

1996年、経済局長。1997年、OECD代表部大使。1999年、外務審議官(経済担当)。2000年沖縄県名護市万国津梁館で開催された九州・沖縄サミットではシェルパ(首脳個人代表)を務めた。

2001年8月10日、外務事務次官川島裕が更迭される。同日、その後任に就任[5]次官在任時はその風貌から「ヒゲの次官」とマスコミにより渾名(あだな)された[要出典]総理大臣官邸と意思疎通を交わす中で、アフガン復興会議でのNGO処遇の事務当局の不手際もあって、外務省はまるで伏魔殿だと批判する外相の田中眞紀子と差し違える形で共に辞任した(鈴木宗男事件も参照)。[要出典]

2002年駐イギリス公使兼イギリス王立国際問題研究所(チャタム・ハウス)中東部シニアフェロー、2004年駐イギリス大使。2008年退官。同年6月よりみずほコーポレート銀行常任顧問。同年11月4日、第1回緊急首脳会議(金融サミット)を前に、行天豊雄と共に内閣官房参与に任命された。

2018年秋の叙勲で瑞宝重光章を受章。

同期

参考資料

関連項目

脚注

  1. ^ 日英協会 役員リスト
  2. ^ 東芝国際交流財団 財団概要/理事・監事・評議員
  3. ^ IIPSについて 役員・評議員
  4. ^ 秦郁彦『日本近現代人物履歴事典』(東京大学出版会、2002年5月20日)
  5. ^ 『東京新聞』2001年8月10日付夕刊、3面、「新幹部らに辞令交付 外相 心機一転? 『よろしく』 川島前次官に『ご苦労さま』」。

外部リンク

  • 日本国際問題研究所によるプロフィール佐藤 行雄
先代
佐藤行雄
日本国際問題研究所理事長
2009年 - 2018年
次代
佐々江賢一郎
日本の旗 在イギリス日本大使 (2004年-2008年) イギリスの旗
全権公使
全権大使
在外事務所長
全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 外務事務次官 (2001年-2002年)
外務次官
外務総務長官
外務次官
外務事務次官
日本の旗 外務審議官 (経済担当:1999年-2001年)
政務担当
経済担当
日本の旗 日本の経済協力開発機構代表部大使 (1997年-1999年)
先代
原口幸市
外務省経済局長
1996年 - 1997年
次代
大島正太郎
日本の旗 在香港日本総領事 (1994年-1996年)
副領事
  • 林道三郎1872
  • 尾崎逸足事務代理 1873
  • 樋野順一事務代理 1873
  • 安藤太郎1874
  • 小林端一事務代理 1875
  • 安藤太郎1875
  • 寺田一郎事務代理 1878
領事
  • 安藤太郎1878
  • 太沼譲事務代理 1879
  • 安藤太郎1879
  • 寺田一郎事務代理 1881
  • 安藤太郎1881
  • 平部二郎事務代理 1883
  • 町田実一領事代理心得 1883
  • 田辺貞雄事務代理 1885
  • 南貞助1885
  • 斎藤幹事務代理 1887
  • 南貞助1887
  • 斎藤幹事務代理 1888
  • 鈴木充美1889
  • 斎藤幹事務代理 1890
  • 宮川久次郎領事代理 1890
  • 中川恒次郎一等領事 1894
  • 清水精三郎二等領事 1896
  • 高木澄三郎事務代理 1897
  • 上野季三郎二等領事 1897
  • 加藤本四郎1900
  • 野間政一1901
  • 桐野弘事務代理 1902
  • 野間政一1903
  • 隈部軍蔵事務代理 1906
  • 田中都吉1906
  • 益子斎造事務代理 1907
  • 船津辰一郎副領事 1908
  • 渡辺省三事務代理 1909
  • 船津辰一郎1909
総領事
軍政庁長官
総督
総領事
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ