秦致貞

秦 致貞(はた の むねさだ/ちてい、生没年不詳)は、平安時代後期に活躍した画家である[1][2]。名は致真(むねざね)ともされる[1]

経歴・人物

出身地については不明だが、致貞が描いたとされたとされる作品が所蔵している法隆寺には摂津に住んでいたと記録されている[2][3]1069年延久元年)に法隆寺において絵殿が建立された際には[2]、日本で現存する最古の聖徳太子の伝記作品として障子絵である『聖徳太子絵伝』を描いたとされている[2]

また同じく法隆寺に所蔵されている円快が制作した「聖徳太子童形像」の彩色にも携わったとされ[1][3]、後に14世紀に編纂された『嘉元記』や『法隆寺別当次第』等には致貞と同一人物とされている「致真」の名が刻まれている[1][2]

脚注

  1. ^ a b c d “秦致貞”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2024年2月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e “秦致貞”. 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞出版). 2024年2月5日閲覧。
  3. ^ a b “秦致貞”. 百科事典マイペディア(平凡社). 2024年2月5日閲覧。
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集