永明寺

曖昧さ回避 この項目では、日本の寺院について説明しています。中国の寺院については「浄慈寺」を、その他の用法については「永明寺 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
永明寺(島根県)
永明寺
永明寺 地図
所在地 島根県鹿足郡津和野町後田ロ107
位置 北緯34度28分11.6秒 東経131度46分12.4秒 / 北緯34.469889度 東経131.770111度 / 34.469889; 131.770111座標: 北緯34度28分11.6秒 東経131度46分12.4秒 / 北緯34.469889度 東経131.770111度 / 34.469889; 131.770111
山号 覚皇山
宗旨 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼佛
創建年 1420年(応永27年)
開基 吉見頼弘、月因(開山)
正式名 覺皇山永明禪寺
文化財 国の史跡、県指定文化財
法人番号 6280005005374 ウィキデータを編集
永明寺の位置(島根県内)
永明寺
テンプレートを表示

永明寺(ようめいじ)は、島根県鹿足郡津和野町にある曹洞宗の寺。山号は覚皇山(かくおうざん)。1420年(応永27年)に津和野城主吉見頼弘によって創建され、月因を開山とした。江戸時代には曹洞宗の寺院として栄え、津和野藩の代々の菩提寺でもある。

所在地

  • 島根県鹿足郡津和野町後田ロ107

文化財

  • 本堂・庫裏・鐘楼 - 県指定文化財[1]
  • 境内 - 「津和野藩主亀井家墓所 附(つけたり)亀井茲矩墓」の一部として国の史跡に指定[1][2]

見どころ

森鴎外の墓
  • 津和野藩藩主の坂崎出羽守の墓所 - 大坂夏の陣で手柄を立てたが、のちに千姫事件徳川秀忠の怒りを買い切腹。その墓所は幕府の不興を買うのを恐れたのか、「坂井出羽守」となっている。
  • 森鷗外の墓 - 「石見人 森林太郎として死せんと欲す」という鷗外の遺言により、中村不折の筆による「森林太郎墓」としかない質素なもの。
  • 紙人形作家・河津匂子の歌碑。

アクセス

脚注

  1. ^ a b 永明寺(ようめいじ) - 津和野町
  2. ^ 津和野藩主亀井家墓所 国指定史跡となりました - 津和野町

関連項目

外部リンク

  • 津和野町のホームページ
  • 表示
  • 編集