村山弁

村山弁(むらやまべん)は、山形県村山地方で話されている日本語の方言である。東北方言南奥羽方言に属する。村山弁のうち、特に山形市周辺の方言を「山形弁」と呼ぶことがあるが「山形弁」は山形県の方言という意味で使われることもある。典型的な、いわゆる「ズーズー弁」である。

村山弁の例

  • ~す → ~です
  • なして → なんで、なぜ
  • うるかす → ふやかす
  • かます → かき混ぜる
  • (1)「いち・かっこ」 → 標準語では一般的に「(1)」を「かっこ・いち」と言うが、それを引っくり返して「いち・かっこ」と言う。  (2)や(3)も、それぞれ「に・かっこ」「さん・かっこ」と言う。
  • しゃまがだ/じゃまがだ→山形
  • しゃぎにぐ/じゃぎにぐ→焼肉

外部リンク

ウィクショナリーに村山弁に関するカテゴリがあります。
  • 南山形ことば集 - 東北文教大学による、山形市南山形地区の方言をまとめたサイト。
*は言語島の方言
本土方言(狭義の日本語)
東日本方言
北海道方言
  • 内陸部方言
  • 沿岸部方言
東北方言
北奥羽方言
南奥羽方言
関東方言
東関東方言
西関東方言
北部伊豆諸島方言
  • 大島方言
  • 利島方言
  • 新島方言
  • 式根島方言
  • 神津島方言
  • 三宅島方言
  • 御蔵島方言
東海東山方言
越後方言
ナヤシ方言
ギア方言
西日本方言
北陸方言
近畿方言
四国方言
中国方言
山陽方言
東山陰方言
雲伯方言
九州方言
豊日方言
両豊方言
日向方言
肥筑方言
薩隅方言
  • 薩摩南端方言
  • 諸県方言
  • 甑島方言
  • 種子島方言
  • 屋久島方言
  • トカラ方言
八丈方言/八丈語
琉球諸語/琉球語/琉球方言
北琉球諸語/北琉球方言
南琉球諸語/南琉球方言
新方言
その他
用語
アクセント
音韻・音声
方言学
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集