三橋修

三橋 修(みはし おさむ、1936年11月27日- 2015年12月29日[1])は、日本の社会学者和光大学名誉教授、元学長。差別論が専門。

来歴

東京生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。和光大学人間関係学部教授、学長を務め、2007年名誉教授。

麻原彰晃の三女の入学を拒否した際の学長だったため、責められたこともある。

著書

  • 『差別論ノート』新泉社 1973
  • 『翔べない身体 身体性の社会学』三省堂 1982
  • 『<コンチクショウ>考 江戸の心性史』日本エディタースクール出版部 1992
  • 『明治のセクシュアリティ 差別の心性史』日本エディタースクール出版部 1999
  • 『作家は何を嗅いできたか―におい、あるいは感性の歴史』現代書館2009年
共著
翻訳

脚注

  1. ^ 元和光大学長の三橋修さん死去 朝日新聞 2016年1月6日[リンク切れ]
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集