一ツ木町

一ツ木町
一ツ木町の位置(愛知県内)
一ツ木町
一ツ木町
一ツ木町の位置
北緯35度00分49.6秒 東経137度01分31.3秒 / 北緯35.013778度 東経137.025361度 / 35.013778; 137.025361
日本の旗 日本
都道府県 愛知県の旗 愛知県
市町村 刈谷市
地区 北部地区
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
448-0003[1]
市外局番 0566(刈谷MA[2]
ナンバープレート 三河

一ツ木町(ひとつぎちょう)は、愛知県刈谷市町名。郵便番号は448-0003[1](集配局:刈谷郵便局[3])。

歴史

  • 1889年(明治22年) - 町村制の施行によって碧海郡一ツ木村が成立。
  • 1906年(明治39年) - 一ツ木村などの合併によって碧海郡富士松村が発足。富士松村の大字として一ツ木が設置される。
  • 1923年(大正12年)4月1日 - 愛知電気鉄道(現・名鉄名古屋本線)の駅として一ツ木駅が開業。
  • 1955年(昭和30年) - 富士松村が刈谷市に編入される。刈谷市の大字として一ツ木が設置される。
  • 1970年(昭和45年) - 刈谷市の町名として一ツ木町が成立。
  • 1991年(平成3年)4月1日 - 刈谷市立平成小学校が開校。

行政区の変遷

一ツ木村
廃止日 1906年
廃止理由 一ツ木村富士松村
現在の自治体 刈谷市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
碧海郡
総人口 1,138
(1889年)
一ツ木村役場
所在地 愛知県碧海郡一ツ木村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
明治1年-明治21年 明治22年
町村制
明治24年-明治39年 明治39年-昭和30年 昭和30年-現在
碧海郡 泉田村 明治11年合併
逢見村
逢見村 逢見村 明治39年合併
富士松村
昭和30年合併
刈谷市
今岡村
今川村
一ツ木村 一ツ木村 一ツ木村 一ツ木村
築地村 築地村
井ヶ谷村 井ヶ谷村 境村 境村
西境村 西境村
東境村 東境村 明治24年分村
東境村

教育

公立小学校・公立中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4][5]

番・番地等 小学校 中学校
大坪、6丁目、7丁目、8丁目、
竹下の一部、大師井の一部、1丁目の一部
刈谷市立かりがね小学校 刈谷市立雁が音中学校
かりがね小学校区を除く範囲 刈谷市立平成小学校

施設

  • 一ツ木駅
    一ツ木駅
  • 刈谷市立平成小学校
    刈谷市立平成小学校
  • 刈谷市一ツ木福祉センター
    刈谷市一ツ木福祉センター
  • シミズ工業
    シミズ工業
  • 豊電子工業
    豊電子工業

名所・旧跡

神明社
  • 神明社
    神明社
  • 生駒甚兵衛碑
    生駒甚兵衛碑
  • 西福寺
    西福寺
  • 法林寺
    法林寺
  • 泉龍寺
    泉龍寺
  • 芋川遺跡跡地の芋川公園
    芋川遺跡跡地の芋川公園
  • 石亀用水紀功碑
    石亀用水紀功碑

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。
  2. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月10日閲覧。
  3. ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。
  4. ^ “小学校学区の一覧”. 刈谷市 (2012年12月21日). 2019年6月10日閲覧。
  5. ^ “中学校学区の一覧”. 刈谷市 (2012年12月21日). 2019年6月10日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』1131-1132ページ
  7. ^ a b 刈谷西部の縄文遺跡 刈谷市
  8. ^ a b c 『日本歴史地名大系 23 愛知県の地名』平凡社、1981年、596ページ

参考文献

  • 刈谷市史編纂委員会『刈谷市史』刈谷市
  • 『日本歴史地名大系 愛知県の地名』平凡社、1988年
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5。 

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、一ツ木町に関するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集
愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛知県)。

  • 表示
  • 編集
あ行
  • 相生町■
  • 逢妻町■
  • 青山町
  • 朝日町
  • 荒井町
  • 井ケ谷町
  • 池田町■
  • 一色町■
  • 泉田町■
  • 板倉町
  • 一番町
  • 一里山町■
  • 稲場町
  • 今岡町■
  • 今川町■
  • 大手町■
  • 小垣江町
  • 沖野町
  • 小山町■‎
  • 恩田町■
か行
  • 神田町■
  • 銀座■
  • 熊野町■
  • 寿町■
  • 衣崎町
さ行
  • 幸町■
  • 桜町■
  • 重原本町
  • 下重原町
  • 松栄町
  • 昭和町■
  • 城町■
  • 新栄町■‎
  • 新田町
  • 新富町■‎
  • 神明町
  • 末広町
  • 住吉町■‎
た行
  • 大正町
  • 高倉町■‎
  • 高須町■‎
  • 高津波町■‎
  • 高松町
  • 宝町■
  • 田町
  • 築地町■‎
  • 司町■‎
  • 寺横町■‎
  • 天王町■‎
  • 東新町
  • 東陽町■‎
  • 豊田町
な行
  • 中川町■
  • 中島町
  • 中手町
  • 中山町■
  • 西境町■‎
  • 野田新町
  • 野田町■‎
は行
ま行
  • 松坂町
  • 丸田町
  • 三田町
  • 港町
  • 南沖野町
  • 南桜町■
  • 御幸町■
  • 元町■
や・わ行

■ - ウィキメディア・コモンズカテゴリ

カテゴリ カテゴリ