ルカルカン

ルカルカン
生息年代: 中生代後期白亜紀カンパニアン期, 86–83 Ma
Pg
N
地質時代
後期白亜紀カンパニアン
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 竜盤目 Saurischia
亜目 : 獣脚亜目 Theropoda
下目 : ケラトサウルス下目 Ceratosauria
上科 : アベリサウルス上科 Abelisauroidea
: アベリサウルス科 Abelisauridae
: ルカルカン属 Llukalkan
学名
Llukalkan Gianechini et al., 2021
  • Llukalkan aliocranianus
    Gianechini et al., 2021

ルカルカン[1]学名Llukalkan)は、アルゼンチン上部白亜系から産出したアベリサウルス科に属する獣脚類恐竜の属。2021年時点でタイプ種のルカルカン・アリオクラニアヌスLlukalkan aliocranianus)のみが知られている。近縁属種には見られない窪みが中耳に確認されており、低い周波数の音波を聴き取ることができたと推測されている。

発見と命名

ルカルカンのホロタイプ標本は、アルゼンチンのパタゴニア地方のリオネグロ州ネウケン州に分布する、約8000万年前にあたる上部白亜系のバホデラカルパ累層(英語版)から発見された。発見地は同じくアベリサウルス科に属するヴィアヴェナトル(英語版)が2016年に発見された場所からわずか700メートルの地点であった。記載論文は2021年3月に『Journal of Vertebrate Paleontology』誌に記載された[2]

属名は現地の言語であるマプチェ語で「恐怖を与える者」を意味し、種小名は後述する頭蓋骨の形状に基づいてラテン語で「珍しい頭蓋骨」を意味する[1]

特徴

ルカルカンはヴィアヴェナトルに酷似するが、体躯がより小型である点や、静脈の通る頭骨の孔が大きく、また上後頭骨のクレストから広く離れている点などで異なる。また、中耳には後方に含気性の小さな孔があり、これは他のアベリサウルス科には見られない本属の固有派生形質である[3]。この窪みは音の伝わる空間の拡張に寄与し、低い周波数の音を増幅する働きがあったと推測されている[1]。このことから、他のアベリサウルス科に比べてワニのような鋭い聴覚を有し[3]、捕食動物として優れていたのではないかと考えられている[2]

分類

Gianechini et al. ではルカルカンはFurileusauria (enという系統群内で派生的アベリサウルス科に位置付けられている。以下にクラドグラムを示す[4]

アベリサウルス科

クリプトプス

ルゴプス

マジュンガサウルス亜科(英語版)

ブラキロストラ(英語版)

ゼノタルソサウルス

ダハロケリー(英語版)

ラヒオリサウルス(英語版)

イロケレシア

エクリキシナトサウルス(英語版)

スコルピオヴェナトル

Furileusauria

ピクノネモサウルス(英語版)

クイルメサウルス

ヴィアヴェナトル(英語版)

ルカルカン

カルノタウルス

アベリサウルス亜科(英語版)

アウカサウルス

アベリサウルス

出典

  1. ^ a b c 石倉徹也「新種の肉食恐竜は「恐怖を与える者」 南米で化石発見」『朝日新聞』、2021年4月11日。2021年5月2日閲覧。
  2. ^ a b Jeremy Blum「新種の恐竜がアルゼンチンで発見される。その名も「恐怖をもたらすもの」」『ハフポスト』ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社、2021年4月2日。2021年5月2日閲覧。
  3. ^ a b Taylor & Francis Group (2021年3月30日). “The 'one who causes fear' - new meat-eating predator discovered”. ScienceDaily. https://www.sciencedaily.com/releases/2021/03/210330210956.htm 2021年3月31日閲覧。 
  4. ^ Gianechini, Federico A.; Méndez, Ariel H.; Filippi, Leonardo S.; Paulina-Carabajal, Ariana; Juárez-Valieri, Rubén D.; Garrido, Alberto C. (2021). “A New Furileusaurian Abelisaurid from La Invernada (Upper Cretaceous, Santonian, Bajo De La Carpa Formation), Northern Patagonia, Argentina.”. Journal of Vertebrate Paleontology: e1877151. doi:10.1080/02724634.2020.1877151. 
 
鳥中足骨類
    • 鳥中足骨類を閲覧
獣脚亜目
    • 以下を閲覧↓
 
コエロフィシス上科
コエロフィシス科
鳥吻類
    • 以下を閲覧↓
疑わしい 新獣脚類
Coelophysis bauri
Dilophosaurus wetherilli
 
  • ロフォストゥロフェウス(英語版)?
  • ベルベロサウルス(英語版)
  • フォステロヴェナトル(英語版)?
  • ジャバルプリア(英語版)
  • ルーコウサウルス?
  • サルトリオヴェナトル(英語版)
ケラトサウルス科(英語版)
アベリサウルス上科(英語版)
  • ベタスクス(英語版)?
  • ラメタサウルス(英語版)?
  • オルニトミモイデス(英語版)?
  • オズラプトル?
ノアサウルス科(英語版)
エラフロサウルス科(英語版)
ノアサウルス亜科(英語版)
マジュンガサウルス亜科(英語版)
カルノタウルス亜科(英語版)
  • マジュンガサウルス亜科(英語版)?
短吻竜類(英語版)
  • ダハロケリ(英語版)?
  • エクリクシナトサウルス(英語版)
  • エレンガネス(英語版)
  • グエメシア(英語版)
  • イロケレシア
  • ルカルカン
  • ニエブラ(英語版)
  • ラヒオリサウルス(英語版)?
  • スコルピオヴェナトル
  • タノス
堅背竜類(英語版)
堅尾下目
    • 以下を閲覧↓
Ceratosaurus nasicornis
Limusaurus inextricabilis
Rajasaurus narmadensis
Aucasaurus garridoi
 
メガロサウルス上科(英語版)
  • ユンニャンゴサウルス(英語版)
ピアトニッキサウルス科(英語版)
  • コンドルラプトル(英語版)
  • マーショサウルス(英語版)
  • ピアトニッキサウルス
  • シュアンハノサウルス(英語版)?
メガロサウルス類
  • ストレプトスポンディルス(英語版)?
メガロサウルス科
メガロサウルス亜科
アフロベナトル亜科
バリオニクス亜科
ケラトスコプス族
スピノサウルス亜科
スピノサウルス族
鳥獣脚類
    • 以下を閲覧↓
Piatnitzkysaurus floresi

Torvosaurus tanneri

Spinosaurus aegyptiacus
 
  • アスファルトヴェナトル(英語版)
  • エレクトプス(英語版)
  • シュアンハノサウルス(英語版)?
  • ピアトニッキサウルス科(英語版)?
メトリアカントサウルス科(英語版)
メトリアカントサウルス亜科
アロサウルス科
カルカロドントサウルス類
ネオヴェナトル科
カルカロドントサウルス科
カルカロドントサウルス亜科
ギガノトサウルス族
メガラプトル類?
メガラプトル科
コエルロサウルス類
    • 以下を閲覧↓
Xuanhanosaurus qilixiaensis
Allosaurus fragilis

Neovenator salerii Carcharodontosaurus saharicus

Australovenator wintonensis
 
コエルルス科?
プロケラトサウルス科
アルバートサウルス亜科
ティラノサウルス亜科
アリオラムス族
ダスプレトサウルス族
テラトフォネウス族
ティラノサウルス族
手盗形類
    • 以下を閲覧↓
疑わしい コエルロサウルス類
Zuolong salleei
Stokesosaurus clevelandi

Alioramus remotus

Tarbosaurus bataar
 
コンプソグナトゥス科
オルニトミモサウルス類
長腕形類
デイノケイルス科(英語版)
オルニトミムス科
手盗類
    • 手盗類(英語版)を閲覧
    • 鳥類を含む
Sinosauropteryx prima

Deinocheirus mirificus

Qiupalong henanensis