ヘルペスウイルス科

ヘルペスウイルス科
ヘルペスウイルスの電子顕微鏡写真
分類
: 第1群(2本鎖DNA)
: ヘルペスウイルス目
Herpesvirales
: ヘルペスウイルス科
学名
Herpesviridae
亜科

ヘルペスウイルス科(ヘルペスウイルスか、Herpesviridae)は2本鎖DNAをゲノムとするDNAウイルスの一科。

性状

ヘルペスウイルス科に属するウイルスは線状の2本鎖DNAをゲノムとして持つDNAウイルスであり、そのビリオンは正20面体のカプシドがエンベロープに包まれた直径120~200nmの球状粒子である。ウイルスの増殖は宿主細胞の核内で行われる。

分類

ウイルス学上は以下の3種類に分類される。詳細は各項目の記事参照。

臨床像

現在まで、哺乳類鳥類両生類爬虫類魚類等の多くの動物を固有宿主として150種類以上のウイルスが分離されている。

ヒト

ヒトが感染するヒトヘルペスウイルス(HHV:human herpes virus)には、以下の種類がある。ウイルス学上は、それぞれ上記の3つの中に亜分類される。詳細は各項目の記事参照。

ウシ

トリ

抗ウイルス薬

ヘルペスウイルスに関しては以下の治療薬がある。

一般ヘルペスウイルス

帯状疱疹

単純ヘルペス性角膜炎

サイトメガロウイルス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 川口寧「単純ヘルペスウイルス(HSV)」『ウイルス』第60巻第2号、2010年、187-196頁、doi:10.2222/jsv.60.187。 
  2. ^ 金井亨輔、山田壮一、井上直樹「水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)」『ウイルス』第60巻第2号、2010年、197-208頁、doi:10.2222/jsv.60.197。 
  3. ^ 片野晴隆「Epstein-Barrウイルス(EBV)とカポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(KSHV, HHV-8)」『ウイルス』第60巻第2号、2010年、237-246頁、doi:10.2222/jsv.60.237。 
  4. ^ 小杉伊三夫「ヘルペスウイルス(HHV1‐8)のウイルス学 3.サイトメガロウイルス(CMV)」『ウイルス』第60巻第2号、日本ウイルス学会、2010年、209-220頁、doi:10.2222/jsv.60.209、ISSN 0042-6857、PMID 21488334。 
  5. ^ 藤山幹子、橋本公二「薬剤性過敏症症候群とHHV-6の再活性化について」『ウイルス』第1号、2009年、23-30頁、doi:10.2222/jsv.59.23。 
  6. ^ 湯華民、定岡知彦、森康子「ヒトヘルペスウイルス6とヒトヘルペスウイルス7(HHV-6HHV-7)」『ウイルス』第60巻第2号、2010年、221-236頁、doi:10.2222/jsv.60.221。 

関連文献

  • 小杉伊三夫「ヘルペスウイルス(HHV1‐8)のウイルス学 3.サイトメガロウイルス(CMV)」『ウイルス』第60巻第2号、日本ウイルス学会、2010年、209-220頁、doi:10.2222/jsv.60.209、ISSN 0042-6857、PMID 21488334。 


関連項目

ウイルスの分類(ボルティモア分類)
DNA
 
カウドウイルス目
ヘルペスウイルス目
  • アロヘルペスウイルス科
  • ヘルペスウイルス科
  • マラコヘルペスウイルス科
Ligamenvirales
  • Lipothrixviridae
  • Rudiviridae
未分類
  • Ampullaviridae
  • バキュロウイルス科
  • Bicaudaviridae
  • Clavaviridae
  • コルチコウイルス科
  • フセロウイルス科
  • Globuloviridae
  • グッタウイルス科
  • Hytrosaviridae
  • ニマウイルス科
  • Nudiviridae
  • Plasmaviridae
  • Polydnaviridae
  • Sphaerolipoviridae
  • テクティウイルス科
  • Turriviridae
  • : Salterprovirus
 
RNA
 
  • Amalgaviridae
  • ビルナウイルス科
  • クリソウイルス科
  • シストウイルス科
  • Endornaviridae
  • ハイポウイルス科
  • Megabirnaviridae
  • パルティティウイルス科
  • Picobirnaviridae
  • Quadriviridae
  • レオウイルス科
  • トティウイルス科
 
IV: 1本鎖RNA+鎖 ((+)ssRNA)
ニドウイルス目
ピコルナウイルス目
  • Comoviridae (廃止)
  • Dicistroviridae
  • Iflaviridae
  • Marnaviridae
  • ピコルナウイルス科
  • Secoviridae
  • Sequiviridae (廃止)
  • : Bacillarnavirus
  • Labyrnavirus
ティモウイルス目
  • アルファティモウイルス科
  • ベータティモウイルス科
  • ガンマティモウイルス科
  • ティモウイルス科
未分類
  • アルファテトラウイルス科
  • Alvernaviridae
  • アストロウイルス科
  • Barnaviridae
  • Benyviridae
  • Bromoviridae
  • カリシウイルス科
  • Carmotetraviridae
  • Closteroviridae
  • フラビウイルス科
  • Flexiviridae (obsolete)
  • ヘペウイルス科
  • Leviviridae
  • Luteoviridae
  • Narnaviridae
  • ノダウイルス科
  • Permutotetraviridae
  • Potyviridae
  • テトラウイルス科 (廃止)
  • トガウイルス科
  • Tombusviridae
  • Virgaviridae
  • : Cilevirus
  • Higrevirus
  • Idaeovirus
  • Ourmiavirus
  • Polemovirus
  • Sobemovirus
 
V:1本鎖RNA-鎖 ((−)ssRNA)
モノネガウイルス目
未分類
逆転写
 
 
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、生物学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:生命科学/Portal:生物学)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ラトビア
  • チェコ