チャールズ・F・ワレン

チャールズ・フレデリック・ワレン(Charles Frederick Warren または Charls Fredrick Warren[1], 1841年3月12日 - 1899年6月8日)は、英国聖公会宣教協会 (CMS) の宣教師。CMSの大執事を務めた[2]

チャールズ・フレデリック・ワレン

略歴

1841年3月12日イギリス、ケント州マーゲートに生まれた。イスリントン・カレッジを卒業後、執事となり3年間香港で布教活動をした後、司祭となったが病のため1868年にイギリス本国に帰国した。1873年12月1日 日本神戸港に到着、同年12月31日、大阪に移った[3]

1877年、大阪川口居留地で会堂献堂を行う。これが大阪聖三一教会であり、翌1878年に命名されている。1882年にそこで神学教育を開始、1884年には桃山学院の起源である三一小学校を開設した。1890年桃山学院中学校・高等学校の前身である高等英学校を創設した。妻が病となったため、一旦再度帰国したが、妻の死後再来日を果たし大阪地方部大執事を務めた。1899年6月8日、伝道旅行中に広島県福山で階段から転倒したことが原因で事故死した。福山城の近くに住んでいた英国人洋服商の新築の家を見学した際に、扉を開けたところが地下室になっており、足を踏み外して転落し、頭を強打した[4]。遺体は福山の共同墓地に埋葬された。

在日中は大阪以外に広島県、島根県岐阜県徳島県でも伝道を行っている[5]

桃山学院大学にはワレンにちなんだワレン館という名の建物がある[6]

また桃山学院中学校・高等学校にもワレンにちなんだフレデリック館(通称F館)という建物がある。

脚注

  1. ^ 桃山学院大学沿革
  2. ^ 日本聖公会横浜教区におけるC.M.S.の房州宣教(4) 名取多嘉雄
  3. ^ CMSの日本伝道史関係論文・資料一覧
  4. ^ 「卒業生訪問記(旧制桃山中学校)」『桃山學院年史紀要』第1号、桃山学院、1981年3月、54-70頁、ISSN 02851725。 
  5. ^ 「日曜学校から始まるキリスト教教育の歩み」写真解説 2回目 (PDFファイル)
  6. ^ ワレン館

参考文献

  • 桃山学院高等学校 高校生活ハンドブック2007

外部リンク

  • 大学受験便利帳 桃山学院大学 沿革 (旺文社
  • 日本聖公会横浜教区におけるCMSの房州宣教(1) - ウェイバックマシン(2013年6月1日アーカイブ分)
  • CHURCH MISSIONARY SOCIETY ARCHIVE (英語)
  • 表示
  • 編集
学校法人桃山学院
設置校
大学
中学校・高等学校
設置廃止校
短期大学
幼稚園

桃山学院短期大学附属幼稚園

系列校
学校法人プール学院
体育会
関連項目
カテゴリ カテゴリ
幕末・明治前期の来日宣教師(1859年 - 1890年)
日本のキリスト教史
カトリック
パリ外国
正教会
ロシア正教

ニコライ(1861) · アナトリー(1873) · ウラジーミル(1878)

聖公会
CMS
SPG

W・B・ライト(1873) · A・C・ショー(1873) · H・J・フォス(1876) · A・ロイド(1884)

ECUSA

E・サイル(1858) · J・リギンズ(1859) · C・M・ウィリアムズ(1859) · H・E・シュミット(1860) · J・カノヴァー(1863) · A・R・モリス(1871) · H・ラニング(1873)  · F・R・ピットマン(1877) · T・S・ティング(1878) · J・マキム(1880) · J・M・ガーディナー(1880) · E・J・フルベッキ(1883) · F・W・ハレル(1884)

MSCC
改革・長老派
米国長老
オランダ改革派

S.R.ブラウン(1859) · D・シモンズ(1859) · G・H・F・フルベッキ(1859) · J・H・バラ(1861) · H・スタウト(1869) · M・E・キダー(1869) · C・H・H・ウォルフ(1871) · L・L・ジェーンズ(1871) · M・N・ワイコフ(1872) · J・L・アメルマン(1876) · E・S・ブース(1879) · H・ハリス(1884) · A・オルトマンス(1886)

スコットランド
カンバーランド
南長老
RCU
メソジスト派
米国監督
カナダ

E・W・クラーク(1871) · G・コクラン(1873) · D・マクドナルド(1873) · C・S・イビー(1876) · G・M・ミーチャム(1876) · M・カートメル(1882) · J・G・ダンロップ(1885) · J・W・サンビー(1886) · J・K・マンロー(1888) · I・S・ブラックモーア(1889)

米国南監督

J・W・ランバス(1886) · W・R・ランバス(1886) · S・H・ウェンライト(1888) · J・C・C・ニュートン(1888)

米国美普
米国福音
会衆派
AB
バプテスト派
ABMU
BMS
ディサイプルス
基督教会

C・ガルスト(1883) · G・スミス(1883)

フレンド派
キリスト友婦人
ブレズレン系
プリマス
超教派
WUMS
新神学系
独普及福音
米国ユニテリアン
ユニヴァーサリスト
関連事項
キリスト教ポータル
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF